プレリで書く時間がありませんでしたゎ。
http://blog.goo.ne.jp/ex2020/e/093b1cd2accdabd5faf2d09574cec399
(最終戦書けてない)

ルール(引用)
・試合時間 1ラウンド70分
・追加ターン:試合終了後、非アクティブプレイヤーに各1ターン。
但し試合終了後10分経過で、次のターンは発生しない。
・ペアリング 1回戦目は無作為。2回戦目以降は前ラウンドまでの通算ポイント順でペアリングを行う。4人卓もしくは3人卓で、5人卓は作らない。
・席順 ペアリングされた4名(3名)でダイスロール等無作為な方法で順番を決め、その順番で時計回りに着席する。
・ポイント 1位:6点 2位:3点 3位:4点 4位(4人卓のみ):0点
・同時の処理:同時に敗北した場合、着席順が上位の方が高い点数を得る
・時間切れ時のポイントの処理
  時間切れで複数のプレイヤーが生存していた場合、以下の順に順位を決定する
  1.統率者ダメージによる、他のプレイヤーを倒した人数がより多い方
  2.(1.で差がつかない場合)統率者ダメージの累計がより多い方
  3.(1.2.で差がつかない場合)席順がより上位の方
・最終順位の処理
  全ラウンド終了後、ポイントが最も高いプレイヤーを優勝とし、最終順位はポイント順とする。ポイントが同ポイントの場合、以下の順に順位を決定する
  1.直接対決があった場合は、その対戦でより上位の方。複数回対戦の場合はポイントの合計の上位。合計ポイントが同じ場合は、より後のラウンドで上位の方
  2.(1.で差がつかない場合)統率者ダメージによる、他のプレイヤーを倒した人数の合計がより多い方
  3.(1.2.で差がつかない場合)ダイスロールなどの無作為


じゃあ実際どうだったかっていうと、いいルールでした。ぐだって時間切れしたら生き残っていた殴りジェネラルの勝ち。そうでなければ、だいたい時間前にコンボ決まって勝ち。席順は最初に決まるので、4番手だったらゲーム自体で何とかしなければならないことがあらかじめわかっているので対処しやすい。

ルールはいいルールだっただが、大会自体が非常に問題だ。受付後「ソリンの置物の近くに集まってください」会場にソリン2体。
裏で別の【EDH】イベント→人数が30人。
そんな中でも「パックや商品じゃなくて【EDH】日本一になりたかったんだよ。」っていう志の高い方(金沢からいらしたんですって)がいて感動した。kagariの現在の【EDH】モチベがどん位かっていうと、

【EDH】> リミテ > スタン > DC > モダン > レガシー

「おい。グランプリあるだろ」って具合ですけど、【EDH】の世界一決定戦とかあったら、英語でカード揃えて、南極が会場でも駆けつけるつもり。英語も勉強します。
http://www.houkago-magic.jpn.org/hmia/10/05/19_0801.shtml
↑【EDH】はコレ読んだだけでは、進行できなかった(放課後まじっくさんから引用)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索