GP出れないし、月末のDC(上越)にも行けないので、カードを整理。非常に散らかっていたので部屋も掃除。

そうこうしているうちに終わってしまったお盆休み初日。

掃除しつつブロック構築用のデッキを考えていたのですよ。

使うのはアラーラ。これは決定事項。アラーラの再誕までそろった状態行われた大会をwikiでみれば、ジャンドコンを筆頭にボードコントロールデッキがずらり。確かに強いんですよ。

ただし強いのはアラーラ・ブロックvsアラーラ・ブロックという条件下でです。

アラーラ・ブロックは多色推奨ブロック。なのに特殊土地はたったの15種。
そのうち
・3色タップインランド
・全景
で10枚。両隣のローウィン37枚、ゼンディカー36枚。改めて比べてみるまでもなく、マナ基盤が弱いのです。

ブロック・パーティ初回にうるしさんとシェアでジャンドコンを持ち込んだときは、マナ基盤の脆弱さがよく目立ちました。タップインが多いと《すき込み》で死にます。ですが多色ブロックなので2色に絞るとカードパワーが下がる。そんなジレンマを抱えるながらも、かつてスタンダードを牽引し、モダンにおいても片方禁止カードの《荒廃稲妻》と《血編み髪のエルフ》という2枚でテンポを巻き返して勝利につなげてましたけど、キツイ。プロテクション(黒)(赤)とかいたらそれだけでがめおべら。

そんなもんだから0からデッキを考えるのですけど、広い環境のフォーマットでビルダーはどうやってデッキ考えるんでしょうかね。単品で強いカードがらみのシナジーからなんでしょうかね。全くわからんゎ。



コメント

所長
2014年8月14日13:06

遅くなったけど、コモン箱了解。 行ける時にはまた日記に書いときます。


3色やるなら、RtRのエスパーコンなんか悪くないかなって思うの。
マナ基盤それなりで、ラスと軽量除去、ジェイス取れるからビート耐性あるっぽい。

kagari
2014年8月14日16:03

>>所長さん

了解。DNちょくちょくチェックしますゎ。

RtRの青白系はプロツアーでの実績があるから黒入れてもイケますね。
ただ、今回の縛りがALAなのですよ。○いアーキタイプないものでしょうか?

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索