ぎゃざガール・スリーブこと田中久仁彦イラストレーションカードスリーブ。春夏秋冬の各バージョン。てか絵自体は、昔からあるヤツなのですけど、これをキャラスリ化したのは初なのでしょうか??バインダーやストレイジボックスにライフカウンター等々は、当時のものが4倍くらいで売買されてますけどねぇ。

まだ開けてないで質感とかわかりませんけど、ホビージャパンってスリーブどんなだったか・・・


カードショップセラさんから おとまりまじっく(冬) につきまして ってメールが来ました。内容は「【EDH】しようぜ!!」って具合。シールドで【EDH】して、レアカードを持ち寄ってドラフトして、【EDH】トーナメントするって内容。

何より目を引くのは、【EDH】でっきをシールドで組むことですよね。なんとジェネラルはお店が用意してくれたものをランダムで使用の、好きなエキスパンションを10パックから組む。さすがに《カーン》とか《ウラモグ》は無いと思うけど、単色でも厳しーですかね??やったこと無いからわかんない。だからやってみたくなるのです。

都合が合うなら行ってみたいよね。

ここのところ、体では【EDH】を一人回しして調整しつつ、頭の中ではスタンダードのことを考えてます。具体的には・・・

4 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4 《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2 《島/Island》
4 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4 《寺院の庭/Temple Garden》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls》

2 《静穏の天使/Angel of Serenity》
4 《スラーグ牙/Thragtusk》
3 《濃霧の層/Fog Bank》

4 《遥か見/Farseek》
4 《至高の評決/Supreme Verdict》
3 《拘留の宝球/Detention Sphere》
4 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
2 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
3 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
2 《ニンの杖/Staff of Nin》
3 《中略/Syncopate》
1 《スフィンクスの啓示》
てな具合のバントコンなのですが、ミラーマッチになったら何が有効でしょうか??

ライフレースなんてものは、きっとあってないようなもの10点を下回ったと思っても、《スラーグ牙》やら《スフィンクスの啓示》からセーフティーなところまでもってく。ラブラリー責めたほうがイイのかな??

そこで《記憶の熟達者、ジェイス》が有効なんじゃないかと思うのですよ。
0:で10枚削るだけで、ミラーだとライブラリーアウト(勝ち)にぐっと近づけるのではないかと。さらに、相手の4《思考を築くもの、ジェイス》に対して、ジェイスが1枚多いことが何かしら有利に働くことに期待。墓地にカードを落とすと《静穏の天使》が悪さをするので、組み合わせて《安らかなる眠り》か《金輪際》があったらいいなぁ。

もう1枚。《拘留の宝球》に対して《拘留の宝球》はつけられないので、《忘却の輪》がサイドあったらいいな~と。

試したいけど、相手がいない。MOはじめればいいのか・・・


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索